結婚を意識し始め「そろそろ婚約指輪を!」と考えたとき、結婚情報誌を見てみたり、ダイヤモンドと検索してみたりすることでしょう。そこには「ダイヤモンドの4C」という言葉があふれています。
ダイヤモンドはCarat(カラット・重さ)・Cut(カット・輝き)・Color(カラー・色)・Clarity(クラリティ・透明度)の4つの要素を評価して価値を決めます。4つの要素のそれぞれの頭文字を合わせて“4C”と呼ばれています。今回はその一つひとつについてご説明します。

《目次》
1.ダイヤモンドのカラット(重さ)について
2.ダイヤモンドのカット(輝き)について
3.ダイヤモンドのカラー(色)について
4.ダイヤモンドのクラリティ(透明度)について
5.今回のまとめ

ダイヤモンドのカラット(重さ)について

ダイヤモンドの大きさを表す数字だと思われがちなカラットですが、実は重さを表しています。世界基準で1.0ct=0.200gと定められています。当然のことながらカラットの小さなダイヤモンドより大きなダイヤモンドの方が価値が高まります。カット・クラリティ・カラーに比べて、カラットは見た目ではっきりその違いがわかります。

ダイヤモンドのカット(輝き)について

カットはダイヤモンドの美しさに大きく影響します。カットの評価は主に対称性と研磨状態で構成され、この2つが優れているとき、ダイヤモンドは光を放ち美しく輝いているように見えます。評価基準が決められているのは、婚約指輪で最も多く選ばれる「ラウンドブリリアントカット」のダイヤモンドのみです。カットは5段階で評価され、優れたものから順に、エクセレント・ベリーグッド・グッド・フェア・プアと表示されています。
よくブライダル雑誌で見かける「ハート&キューピッド」や「ハート&アロー」ということばは、カットのグレードの評価基準ではありません。優れたラウンドブリリアントカットのダイヤモンドにだけ見られる模様のことを言います。ダイヤモンド専用のスコープでダイヤモンドを上から見たときにはアロー(矢)が、下から見たときにはハートが浮かび上がります。

ダイヤモンドのカラー(色)について

ダイヤモンドは無色透明に近いものほど価値が高くなります。多くの方は婚約指輪のダイヤモンドを選ぶとき「純粋・無垢」を連想させる無色透明のものを選びます。
カラーのグレードは最高カラーのものをDとして、アルファベット順にZまでの23段階で評価されます。DからFまでの3段階が「無色(Colorless)」、GからJまでの4段階が「ほぼ無色(Near Colorless)」と評価されます。「ほぼ無色」に格付けされたダイヤモンドはダイヤモンドを上から見たときには無色に見え、下から見たときにわずかに色がついているように見えます。

ダイヤモンドのクラリティ(透明度)について

ほぼすべてのダイヤモンドはその内部に傷や内包物(インクルージョン)を持っています。天然のダイヤモンドは高熱と地球深部の圧力にさらされた結果としてできたものですので、どうしても不純物などの内包物が含まれ、欠点のない完璧なダイヤモンドはほとんど存在しないと言ってもいいでしょう。内包物を「本物の証」と言ってしまえばそれまでですが、内包物がダイヤモンドの美しい輝きの邪魔をするのも事実です。できれば内包物の少ないものを選びたいところです。
クラリティは内包物の数や大きさ、それが拡大すれば見えるのか、肉眼でも見えてしまうのかどうかという要素で、大きく分けて6段階、細かく分けて11段階で評価されます。FL(フローレス)が最高グレードで10倍に拡大しても内包物や傷などの欠点を確認することのできないダイヤモンドのみに与えられる評価です。FLからIF、VVS1、VVS2、VS1、VS2、SI1、SI2の順に評価が下がり、SI2では比較的容易に内包物や傷などを確認できます。

今回のまとめ

ダイヤモンドの「4C」とは、ダイヤモンドの価値を評価する重さ・輝き・色・透明度のことを言います。それぞれの英語の頭文字をとって広く一般に「4C」と呼ばれています。ダイヤモンドはきれいにカットされた大きなもの、そして内包物を含まない無色透明なものほど希少価値が高くなります。